【YAMAMOTOフードプロセッサー】もう手放せない!料理がラクになる理由

便利アイテム・家電

はじめに

「毎日の料理、もっとラクになったらいいのに…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

・包丁でのみじん切りが面倒くさい
・スコーンやパイ生地をもっと手軽に作りたい
・忙しい日の食事の準備を早く終わらせたい

料理の下ごしらえって、意外と時間も手間もかかりますよね。

でも、**YAMAMOTO(山本電気)のマルチフードプロセッサー マスターカット「YE-MM41」**があれば、その悩みを一気に解決できます。

実際に5年以上愛用している私が、使ってわかったメリット・デメリットをリアルにレビュー!

この記事を読めば、マルチフードプロセッサー マスターカット「YE-MM41」のこんなことがわかります。

✅基本情報
✅使い方
✅実際の使用感
✅ メリット・デメリット
✅ おすすめできる人

「本当に使えるフードプロセッサーが欲しい!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

マルチフードプロセッサー マスターカット「YE-MM41」の基本情報

 基本情報

メーカー:YAMAMOTO(山本電気)

機種名:マルチフードプロセッサー マスターカット (YE-MM41)

発売日:2014年8月

特徴:

無段階スピード調節&2つの運転モードで、仕上がり思いのまま!

マスターカットは、なんと800〜3000回転/分までスピード調節が自由自在!

ゆっくり混ぜたいときも、しっかり刻みたいときも、回転数を細かく調整できます。

さらに「断続」と「連続」の切り替えも可能なので、ブラウニーやチーズケーキなど“混ぜすぎ注意”なお菓子作りにもぴったり◎

1台で8通りの使い方!これ1つで下ごしらえがラクになる♪

このフードプロセッサー、実は「刻む・混ぜる・する・練る・潰す・砕く・おろす・泡立てる」の8役こなしてくれるんです。

食材に合わせてブレードやアタッチメントを使い分けるだけで、料理もお菓子作りもサクサク進む!

  • 野菜やお肉のみじん切り
  • すり身やペースト作り
  • 生地のこね作業
  • ナッツや氷の粉砕
  • 大根おろしやホイップクリーム作りも◎

これ1台あれば、面倒な下ごしらえの時短にもなるし、手作りの幅がぐっと広がります。

ステンレス製のボウルで衛生的&使いやすい

ワークボウルには、軽くて丈夫なステンレス素材を採用。ガラスより軽くて扱いやすく、油や色移りの心配も少ないのが嬉しいポイント。長く使っても劣化しにくいから、買い替えの心配も減ります♪

スープや氷入りのドリンクづくりにも対応していて、冷たいデザートにも大活躍しますよ!

\頼れるキッチン家電、マスターカット(YE-MM41)で、料理をもっと楽しく!/

📌【公式サイトはこちら

 購入時期・購入の決め手

購入時期:2020年5月

 購入の決め手

•スコーン・パイ生地作り、みじん切り用に欲しかった

•ステンレス製ボウルが決め手(軽くて丈夫、ニオイ移りしにくい)

•ミキサーの用途もあり、スープや氷も対応できる

•デザインがおしゃれ

使用方法

 使い方

  1. ワークボウルにブレードやグレーターをセット
  2. 材料を入れ、本体にセット
  3. カバー(蓋)をしっかりセット(正しくはめないと動作しない安全設計)
  4. スピードダイヤル運転切替を選ぶ
  5. PUSHボタンを押してスタート

💡 ポイント

  • 温かい食材も使用可能(※40℃以上はNG)
  • 無段階スピード調節で仕上がりを細かく調整できる

お手入れ方法

  • 本体:よく絞った布巾で拭く
  • ワークボウル・刃・カバーなど:中性洗剤とスポンジで洗う

食洗機は使用不可なので注意!

実際に使ってみた感想|ステンレス製でお手入れ楽チン!

◎良かったところ

①実際に使ってみて感じた一番のメリットは、やっぱりステンレス製ワークボウル

  • 軽くて丈夫で、食材を入れても扱いやすい
  • 油汚れも落ちやすいからお手入れが簡単
  • 匂い移りしないので、玉ねぎのみじん切り→お菓子作りも安心

②もう涙は出ない!みじん切りが一瞬で終わる
玉ねぎのみじん切りって地味に大変ですよね。手作業だと時間がかかるうえに目に染みる…。

でも、このフードプロセッサーなら、玉ねぎ1個が約5秒で完成!粗みじんも細かいペーストも、ダイヤル調整で思い通りに仕上がります。

しかも、目が痛くならないのが本当に助かる!

③パイ生地&スコーン作りが劇的に簡単
以前は「パイ生地を手作りするなんて面倒…」と思っていました。

でも、薄力粉とバターを入れて30秒。あっという間にサラサラでしっとりした生地が完成!

これのおかげで、パイやスコーン作りのハードルが一気に下がりました。

④ひき肉を自分で作ると、料理がワンランクアップ
市販のひき肉って、意外と脂が多くて水っぽくなりがち…。

でも、自分で作ると、好みに合わせて肉の種類や脂身の割合を調整できます。

特にハンバーグは驚くほどジューシーで、食感もお店レベルに仕上がるんですよ!

△ ここが惜しい…

①ステンレスボウルは中が見えにくい
調理中に上からしか中の確認ができないので、慣れるまでは思っていた仕上がりにならないこともありました。

②食洗器対応じゃない

手入れがしにくいわけじゃないけど、食洗器対応だったらもっと楽だったかなって思います…。

メリット・デメリット

✅ メリット

  • 8つの調理方法がこれ1台でOK
  • 軽くて丈夫なステンレス製で清潔感抜群
  • 音が静かで使いやすい(口コミでも高評価)
  • 液体や氷も処理可能で、ミキサー代わりにも使える

❌ デメリット

  • 食食洗機不可で手洗いが必要
  • 中が見えにくく、細かい仕上がり調整が難しい

どんな人におすすめ?

おすすめできる人

  • 料理の下ごしらえを時短したい人
  • ミキサー・フードプロセッサー・おろし器を1台で済ませたい人
  • 静音性やワークボウルの軽さ重視する人

おすすめできない人

  • 食洗機対応にこだわる人
  • 中の状態を確認しながら使いたい人
  • コードレスモデルが欲しい人

他製品と比較してみた

「YAMAMOTO YE-MM41が気になるけど、他の製品もどうなんだろう?」という方のために、人気モデルと比較してみました!

製品名YAMAMOTO YE-MM41パナソニック MK-K32-Wrecolte カプセルカッター ボンヌ
価格約14,000円約9,000円約8,000円
食洗機対応×
コードレス××
特徴1台8役+ステンレスボウル基本機能重視+食洗機対応コードレスで持ち運び自由

▼ 他製品の詳細はこちら

  • パナソニック MK-K32-W:食洗機を使いたいならこちらが便利。シンプル機能で十分な方におすすめ。
  • recolte ボンヌ:コードレスだから、アウトドアやキッチン外でも使いたい方に最適。

まとめ

YAMAMOTO「YE-MM41」は、料理の手間をグッと減らしてくれる万能フードプロセッサー。

✅ みじん切りも数秒で完了、涙とは無縁
✅ パイ生地やスコーン作りが簡単&失敗しにくい
✅ ひき肉も作れて料理の幅が広がる

皆さんもぜひ購入して日々の調理を楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました